エアコン(空調)
メンテナンスの重要性
エアコンなどの空調機には故障した際の対応として、新しく入れ替える(高いお金がかかる)方法とエアコンのメンテナンスを行い部品交換などで問題なければそのまま使用する(安いお金で済む)方法があります。
このような「コスト」的な部分とは別に、「衛生面」が最近ではよく話題にあがっています。
エアコン洗浄

室内の大量の湿気やホコリを巻き込み続けるエアコン内は、カビなどの雑菌の温床でもあります。
エアコンを使用した際に「嫌なにおい」がしたことはないでしょうか?
これはエアコン内部に溜まったカビやホコリ、ダニや花粉・タバコのヤニなどによってエアコン内部が汚れてしまったことが原因で、溜まった汚れが細菌の繁殖を助長し、エアコン使用時にそれらが吹き出し、部屋中に細菌や悪臭を撒き散らす結果になるのです。
表に見えるフィルターだけの清掃では除去しきれるはずがありません。
松栄設備では、エアコンの内部から洗浄し綺麗に除菌します。
さらに洗浄メンテナンスを行うことでエアコンの効きも良くなり、消費電力もあがらずに済むのでとってもエコです。
定期メンテナンス

平成27年4月の全面施行によりフロン排出抑制法として業務用空調・冷凍機器の所有者に「フロンガスの充填に関する事」「簡易点検・定期点検」などが新たに義務付けられる事になりました。
株式会社松栄設備では、空調機器の定期点検やアフターメンテナンスを長年行ってまいりました。
今までに培った経験と信頼のもと、よりいっそう皆様に喜んでいただけるサービスを心がけてまいります。
業務用エアコンの寿命を延ばしたり、消費電力を抑えるには定期的なメンテナンスを行うことが一番です。
機械で出来ているものはほとんどが定期的にメンテナンスすることにより、本来の性能を引き出し、しっかりと動作することが可能になります。
何もせずにおけば、10年もつと言われている機械でも5年もたたずにガタがきたりします。
機械を長持ちさせ余計なコストをかけずに使用していくことがエコ対策にもなります。
ご利用の機械や、利用環境によりメンテナンスの周期は変わってきますので、松栄設備ではお客様の環境に合わせた無駄のない定期メンテナンスをご紹介させていただきます。
定期メンテナンスの年間計画の中で洗浄・メンテナンスをおこない、状況の説明や書類の提出、部品の交換で済ませたほうがよいのか、新しくリニューアル交換したほうがよいのかなど、その場で素早くご提案も出来ます。
まずは無料現地調査により的確に判断させていただき、無駄のないご提案をさせて頂きます。